本日の作業場
漆の作業をする際、ヘラは必需品です。
こちらはきったなくてお恥ずかしいのですが、イタヤカエデのヘラです。
津軽では、丈夫で弾力のあるイタヤのヘラを使うことが多いのです。
一般的にはひのきのヘラ。
また、地域によってアテ(あすなろ?)のヘラを使ったり、楡とかマユミの木のヘラを使います。
固い下地、柔らかい下地、混ぜる用など、用途によって使い分けます。
クジラのひげのヘラもあります。
昔は津軽にもヘラ屋さんがあったそうなのですが、
今はあまり需要がないせいでしょうか、、、、ヘラ屋さんが無いそうです。
この写真のヘラは10年くらい前に津軽塗りの研修に行った時に戴いたもの。
良く見ると値段が書いてあります。
東京の知り合いからイタヤのヘラが欲しいと連絡がありまして、
ついでに岸田もヘラが欲しいというので、
さっそく噂のさいとうちゃんに作ってもらうことにしました^^
はい、こちらの青い服の女性が木工職人のさいとうちゃん。
私達が愛してやまないさいとうちゃんです。
カサイコのキンツギセットの箱や、例の漆風呂など、なんでもお願いしちゃってる神様のような存在です。
材木屋からイタヤカエデの板を探してきてくれました。
まだ生の木だったようなので、1カ月ほど乾燥させてからヘラの形に削ってもらいます。
今日、さいとうちゃんは秋田の材木屋まで行ってきたそうです。
三上君が頼んでいた木材も色々で、今日はさいとうちゃんの木材小話に花が咲きます。
そんな中、岸田は一生懸命に研ぎの作業をしています。
そう、作業スペースも模様替えしたんです。
一番手前が三上君。
岸田、奥が私です。
もうすぐ30個の納品が迫っています。焦りながらも丁寧に作業を進めます。
そして、7時。
あまりにもお腹が減って激痩せしそうだった私達は、最近三上君に教えてもらった食堂に駆け込んだ次第です。
なにこの笑顔。
憎たらしいほどに美味しそうに食べる三上君の図。
野菜ほとんど無しの茶色い夕飯に大満足の5人でした。
おしまい。
こちらはきったなくてお恥ずかしいのですが、イタヤカエデのヘラです。
津軽では、丈夫で弾力のあるイタヤのヘラを使うことが多いのです。
一般的にはひのきのヘラ。
また、地域によってアテ(あすなろ?)のヘラを使ったり、楡とかマユミの木のヘラを使います。
固い下地、柔らかい下地、混ぜる用など、用途によって使い分けます。
クジラのひげのヘラもあります。
昔は津軽にもヘラ屋さんがあったそうなのですが、
今はあまり需要がないせいでしょうか、、、、ヘラ屋さんが無いそうです。
この写真のヘラは10年くらい前に津軽塗りの研修に行った時に戴いたもの。
良く見ると値段が書いてあります。
東京の知り合いからイタヤのヘラが欲しいと連絡がありまして、
ついでに岸田もヘラが欲しいというので、
さっそく噂のさいとうちゃんに作ってもらうことにしました^^
はい、こちらの青い服の女性が木工職人のさいとうちゃん。
私達が愛してやまないさいとうちゃんです。
カサイコのキンツギセットの箱や、例の漆風呂など、なんでもお願いしちゃってる神様のような存在です。
材木屋からイタヤカエデの板を探してきてくれました。
まだ生の木だったようなので、1カ月ほど乾燥させてからヘラの形に削ってもらいます。
今日、さいとうちゃんは秋田の材木屋まで行ってきたそうです。
三上君が頼んでいた木材も色々で、今日はさいとうちゃんの木材小話に花が咲きます。
そんな中、岸田は一生懸命に研ぎの作業をしています。
そう、作業スペースも模様替えしたんです。
一番手前が三上君。
岸田、奥が私です。
もうすぐ30個の納品が迫っています。焦りながらも丁寧に作業を進めます。
そして、7時。
あまりにもお腹が減って激痩せしそうだった私達は、最近三上君に教えてもらった食堂に駆け込んだ次第です。
なにこの笑顔。
憎たらしいほどに美味しそうに食べる三上君の図。
野菜ほとんど無しの茶色い夕飯に大満足の5人でした。
おしまい。
日常 雑記 | - | -|