• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< お酒の器展〜苫米地正樹さん〜 | main | 錫(すず)製 酒器 >>

ねぷたの絵貼り

2012.07.29 Sunday
先日、念願のねぷたの絵を貼る作業を見学できました。

今年は沢山のテレビ局や新聞社が来ていました。。。


▼まず、仲間たちがねぷたの本体に糊を塗ります。
201207280.jpg


それから、待ちに待った「八嶋龍仙」さんの絵が折りたたんだ状態で渡されます。
大きな重機に乗って上まで行くんですね〜。 
電球だけのねぷたも凄くオシャレでカッコイイと思いませんか?
▼カサイコも電球で装飾したいなぁ。
201207281.JPG


それから、絵を広げます。 慎重に開かないと、ねじれたり破れたりしちゃうので、
▼見ていてちょっと緊張の瞬間。
201207282.JPG


無事広げたら、
▼龍仙さんがマイクで「もっと右、左」と指示を出しながら、中心を合わせます。
201207283.JPG


位置が決まったら端っこを一気に折り込みます!!!
▼あんまり一瞬の出来事だったので、写真が上手くとれませんでした。
201207284.JPG


折り込んだ余分な部分をカッターで切ります。
折り込みから切断まで、ほんの1分位の出来事でした。
八嶋さんも「ここの団体は まぁ早いの〜」とビックリしていました。
▼私も、手際の良さに驚きです。
201207285.JPG


▼じゃじゃーん!!!今年は計4台のねぷたを出します。
全部同じテーマで同じ構図なのですが、描く絵師さんによって全然雰囲気が異なっていて面白い!
201207286.JPG


さぁ、もうすぐ本番ですね。(8月1日〜7日)
店長は今年は準備がとても大変だったブツブツ言っていましたが、本番になるとそんなの吹き飛んじゃうんですよね・・・ ねぷたの不思議。


弘前のねぷたは町内や任意の団体で構成されています。
運行表などはこちらからご覧ください。


私たちは城東地区のねぷたに参加しています。
東地区町会連合会ねぷた
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

Trackbacks

Trackback URL : http://blog.casaico.com/sb.cgi/543




Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top