• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< 自分がこわい | main | 8月26日の教室の様子 >>

金継教室 作品

2011.08.24 Wednesday
201108241.jpg

仙台の金継教室の完成作品です。

金継ぎ、というと金色に修理するのが一般的ですが、
使用する金粉はとても微細なものなので、「摩耗」に強くないのです。
すぐにはげるわけではありませんが、スポンジの荒いものやクレンザーのような研磨剤なんかを使用すると、簡単に傷がついて、金粉の下地が見えてしまう場合があります。

摩耗に強くするための修理方法は2つの方法があります。

1.磨き金色にする…これは粒子の大きい金粉を使って直す方法で、ピカピカの金色に仕上げることができます。摩耗に強いですが、修理代金が少し高いです。

2.漆直し…金や銀の粉を使用しないで、漆を塗って完成!という直し方です。器に合った色の漆(黒や茶色、赤、黄色など)で修理することが可能ですし、もし使用し続けて塗膜が少し減っても、「はげた!」という感じがしません。

写真は、コップのふちが細かく沢山欠けていたものを、白い漆で修理したものです。
しっとり仕上がりますし、普段使いにはもってこいの方法です。
 
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

Trackbacks

Trackback URL : http://blog.casaico.com/sb.cgi/408




Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top