• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< ●真室川〜おいしいもの | main | ●お知らせ >>

●やっちまったな〜〜〜ぁ

2009.03.19 Thursday
200903201.jpg200903202.jpg200903203.jpg
昼なのにこんばんみ。
父が退院しご飯も普通に食べれるようになったので、最近またお弁当制作再開。 
旦那や父に「今日はなにが美味しかった〜?」と聞くと「揚げ物」とか答える。
だいたいにして、スーパーで買ってきた惣菜を詰めたものばかり美味しいと答えやがる・・・
悔しいです!

先日写真の整理をしていたら面白いものが出てきました。
日記に書こうと思っていたんですが、去年の12月だったかに、ロクロの掃除をしていましたら、ロクロのヘッドがさび付いて取れなくなってしまっていたんです。

このロクロは真空式で、お椀やお猪口などの丸モノを製作するときに使用します。私は研ぎの時に使用しますが、産地などでは、形は違うロクロですが、こういうものに器物を乗せて回転させ塗ったり、下地付けをしたりします。重宝します。

で、ロクロのヘッドは大小様々あるので器物の大きさによって変えます。
使用後は必ずヘッドをはずし、掃除をしないと、すぐに錆びて取れなくなってしまう・・・・と最初は注意していたものの・・・引越しちょっと前からず〜〜〜っとつけっぱなしにしてしまいまして><;
なにをどうがんばっても取れなくなってしまったんです。

どうしようと色々たずねてみましたが、製造元に頼んで冶具を送ってもらうことになりました。
我ながら超恥ずかしくて、こんなだらしない使い方してるのは私だけだろうな〜〜><と反省していたのですが、製造元のおじさんは親切で冶具の使い方も何べんも教えてくれました。
そして、たくさ〜〜〜〜〜んいるのだそうです。ヘッド取れなくなっちまった〜という人が^^チョッとホッ。。。

これまた画期的な治具です。この股状の機械で梃子の原理で引き抜くのです。気持ち良いほどすんなり取れました。 取ってみるとほんのチョッとしか錆びていませんでした。ほんのチョッと。  
それが命取りなのですね。反省。

さぁ、
明日から又仙台です。今回は車で向かいます。日曜日には山形にも行く予定です★

先週も漆教室のため仙台におりました。 今、乾漆をやっている生徒さんがいるのですが、写真は糊作りのものです。 この米糊と生漆を混ぜたもので、布や和紙などを貼って行きます。 
地道な作業ですが丁寧に進めていますので完成が楽しみです。

あと、実家の私の部屋からすぐ外の風景が激変していたのでお見せします。
ビルが無いやんけ〜〜〜。 両隣のビルがすっかり壊され、更地にしているところです。 おかげで日当たり良好ですが、家が揺れる揺れる。
でも甥っ子は工事現場が大好きなようで、大爆笑してみてました。
工事現場を見て爆笑できるってうらやましいですね。
この甥っ子はネェネ(私)のヌードを見て「怖い」と言いました。
では。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

Trackbacks

Trackback URL : http://blog.casaico.com/sb.cgi/172




Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top