• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< なっちゃん回想記 食べ物編 | main |

なっちゃん回想記 制作編

2015.03.31 Tuesday
2年間でいろんなことをやってもらいました。

_MG_9242.jpg
ラッピングだってやったし、

201503296.jpg
津軽塗りのお椀だって作ったし、
201503294.jpg


修理だって沢山沢山、綺麗にやりました。
2015032920.jpg
金継ぎの線だって少しずつ、細く、勢いのある線になってきました。
2015032921.jpg


定番品になったねぷたのぽち袋だって、岸田が来てからきちんと形になったものです。
2015032918.jpg

ただ作ることは慣れれば誰にだってできますが、
今度はいか生産性を上げられるか細かい部分まで見直し、効率化をはかります。
それだけでなく、手間がかかったって譲れない部分があったり、
もっとこうすればいいのに、、、と工夫を重ねて商品ができあがります。

2015032917.jpg
一見完成。
でも、長く愛されるものになるためには、ここからが本当に大切なこと。
次は販路をどうしてゆこうかとか、その為に改良をしなければならなかったり、
巷で愛される商品は、一見変化してないように見えますが
いろんな気づきとともに影でこっそり変化をし続けているものが多いと思います。

201503291.jpg
お箸もいっぱい作りました。
漆器の制作も同じで、とにかくまずは反復です。
反復たくさんしましたね〜^^ そういう事も自信のひとつになっていけばいいなって思います^^

2015032913.jpg
20代のころ、わたしも結果が欲しくて焦ったりしましたが、
たった2年であれもこれも結果なんてでやしませんよね。
それでも、こうやってまとめてみるといつの間にかいろんな事ができるようになっていました。

「私、たった今成長しました!」ってその時にわかれば楽ですけど^^

お箸は自信をもっておススメできるアイテムになりました。



img1334_201411221[1].jpg
でっかい漆乾燥風呂も作ったし、


_IGP7661.jpg
カサイコも5年目を迎え新しいことにもチャレンジしていきたいと考えていて、
そのひとつとして、でっかいパネルも作ってもらったし、

_IGP8053.jpg
じゃーん!!
ギャラリーの雰囲気も随分と変わりました^^!(詳細は後ほどお伝えします)


何事も、ただ「やっただけ」「知ってるだけ」に済まさないよう、自分のモノに出来るかどうかは本人次第ですね〜。
こんなに岸田に頼りっきりで、
この先これらの仕事を私一人でやらなければと思うと、、、、ひえ〜〜〜。


惜しいですね。3年一区切りとはよく言ったもんで、
2年でなんとなく出来るようになってきた事の結果を見る期間が欲しかった。

あと1年いてくれたらなぁって残念な思いもあるのですが、こればかりはどうしようもありません。

あ、別に岸田が遠い所にいっちゃうわけじゃありませんよ。


岩手です^^しかも安比。目とマツゲの距離。
岩手で更なるスキルアップの為に研修することになったのです。


というわけで、
今晩の送別会につづくのであります。
日常 雑記 | - | -|



Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top